京都の老舗和菓子店 虎屋(とらや)に行ってきたのでお土産に羊羹を買いました。虎屋と言えば羊羹ですよね!
涼しげな季節の羊羹『水の宿』です。見た目も美しくテンション上がりました♪
虎屋(とらや)の季節の羊羹『水の宿』お土産購入レポート

手土産の紙袋はシンプル。虎屋のマークがついていました。
羊羹のサイズは1Lの牛乳パックぐらいの長さの羊羹と500MLの牛乳パックの長さぐらいの2サイズです。
今回、わたしが購入したのは小さいほうの羊羹です。それでもずっしりと重かったです。
ボックスから取り出すと羊羹がパウチ包装されています。
1人分ずつにカットはしていません。
カットすると5、6人分ぐらいにはなると思います。
見てください。この涼しげなブルー!

白い部分は道明寺粉に寒天を流し入れた道明寺羹です。
道明寺粉って桜餅でおなじみのお米のようなプチプチした食感のやつです。
寒天が材料の青琥珀羹と道明寺羹を一緒に食べるとモチモチとプチプチした食感の中に固めのゼリーのような食感が合わさって美味~♪
水の宿は陽に照らされてきらめく渚や泉を思わせる意匠だそうです。
みなさんの夏を思い浮かべてご賞味ください(#^.^#)

季節の羊羹の賞味期限と保存方法
賞味期限
賞味期間は製造から60日です。
保存方法
高温多湿を避けて常温保存です。開封後は切り口を密封して早めに食べてください。
季節限定のとらやの羊羹はどこで買える?

季節の羊羹の購入先
わたしは京都の一条店で購入しました。
とらやの季節限定のようかんは私が検索した限りでは楽天市場やアマゾン、ヤフーショッピングで取り扱いはありませんでした。定番は買えるんですけどね。
購入できるのは虎屋のオンラインショップか各地の直営店、百貨店のデパ地下です。
季節の羊羹『水の宿』の販売期間
販売期間は7月下旬から8月下旬です。

特別な手土産におすすめです

購入できる季節も限られているし、楽天市場などで手軽に買えるわけでもありません。店舗へ足を運んでやっと購入できる羊羹です。
手間がかかるからこそ特別な手土産になることでしょう(*‘ω‘ *)
コメント