「今日の夕食はスパイスカレー」
それだけで「すごい!本格的!美味しそう!」との反応が返ってきます。
スパイスを使っているだけで料理上手な雰囲気がでる。
本格的な雰囲気を醸し出しているスパイスカレーは拍子抜けするほど簡単なのです。
作る人間の満足度も高いスパイスカレー。
使うスパイスはたったの3種類。そのスパイスさえ入れてしまえば何でもカレーになってしまいます。
- ターメリック
- クミン
- コリアンダー
普通のスーパーでも購入できます。初めてスパイスカレーに挑戦するのならスーパーで小さいサイズを買うのがおすすめです。
わたしはスーパーで買ったスパイスを使い切ったのでは大袋サイズをネットで購入しました。

わたしはアマゾンで購入しましたが楽天のほうが安く買えるかも。
スパイスカレーの作り方をざっくりと
- みじん切りしたタマネギを炒める
- ざく切りトマトを入れて炒めて水分をとばす
- スパイスと塩を入れる
- 肉を入れて炒める
- 水を入れて沸騰したら完了!
タマネギを飴色まで炒めるとか最初はしっかりやっていましたが、適当に炒めるだけで十分に美味しいカレーになりました(◍•ᴗ•◍)
みじん切りが面倒くさいときは薄切りにすることもありましたし「これじゃないと!」と硬く考える必要はありません。
詳しくはホットペッパーの記事が分かりやすかったです。


上の写真は骨付きの鶏肉を入れてみました。
次の写真は水分が少な目かも。味は美味しかったですよ(ˉ ˘ ˉ; )

すぐ上のスパイスカレーの具材はタマネギの串切りにアスパラガスやシイタケなど入れてます( ・◡・ )
辛さがほしいならチリパウダーを入れたりガラムマサラを入れたりとスパイスを増やしていっても楽しいですね。水の代わりに牛乳やヨーグルトを入れたり、とアレンジの幅はとても広いです。
トマトなしタマネギも炒めなくてもスパイスカレーは美味しいのだ

上の写真はフードプロセッサーでみじん切りしたタマネギを冷凍庫にストックしていたので凍ったままフライパンに入れて使いました。
フライパンで解凍されたらミンチを入れてスパイスを入れて、トマトもなかったのでそのままエリンギと小松菜を入れてひと煮たちさせて最後は牛乳を入れてなじませたら出来上がり~。
味はトマトケチャップとウスターソースで整えました。
ハマると毎週のようにスパイスカレーを作りたくなりますよ。
ぜひお試しください(⋈◍>◡<◍)。
コメント