豊能町の古民家カフェ「山粋(さんすい)」でランチ

山粋 豊能町 古民家カフェ 庭園 カフェ・ランチ大阪
この記事は約3分で読めます。

2020年6月にオープンした大阪府豊能町の古民家カフェ「山粋」

器や花瓶、自家焙煎のスペシャリティコーヒー。山の湧水を汲んで淹れるこだわりの珈琲。秋のドライブ日和に行ってきました。

山粋|コーヒーと器・大阪豊能
自然に沿った暮らしに彩りを添える 手仕事の品々を世界各地から集めました。どれも店主の思い入れの深い物ばかり。 山の湧き水で淹れる自家焙煎コーヒーと 軽食をご用意して、大阪の山奥でお待ちしています。
スポンサーリンク

豊能町の古民家カフェ「山粋(さんすい)」ランチに行ってきたレポート

大坂方面からならセンターラインのある道から少し細道に入ります。わたしは亀岡方面から行ったので423号線から長めの細道に入りました。細道こわい。
対向車がこないことを祈りつつ進めていくと右手に急斜面が登場!
ナビを見るとこの先が見えない急こう配の坂を上ると目的の山粋があるはず。だけど、亀の甲羅が引っくり返るように坂の途中で車が引っくり返ったらどうしようっとビビりまくりで躊躇してしまいました。
躊躇してると前から対向車がくるではありませんか!避けるようなスペースもないしどうしようと半泣きになっていると対向車のトラックは急こう配の坂をスイスイと何の抵抗もなく登っていきました。
あのトラックが登れるなら、と少し安心して上り古民家カフェの山粋に到着しました!
この情報、事前に知りたかった。
後日談ですが自転車で山粋を訪問した記事を見つけました。まさにこれでした。

ちょっと坂多めのグルメライド!?亀岡のパン屋「ふくくる」と豊能町のカフェ「山粋」へ行ってきました! | Groove in Life
はじめに またしても平日だ。 ひとりでどこかへ走ろうかなと、 思案に耽っていたところ、 ぺもぺもさんから連絡が
山粋 豊能町 古民家カフェ

無事に駐車できてほっとしたものの看板のさりげなさに気づかず恐る恐る門に近づくと山粋の入口でした。

山粋 豊能町 古民家カフェ


のれんをかき分け入ると、奥行きの長さに驚きました。ほんとにカフェの入口あるの?と写真奥の左手にアルコールスプレーが置いてあり入口に到着o(^▽^)o~♪

山粋 豊能町 古民家カフェ

広い土間には器やフラワーベースなどが並んでいました。ステキです。

店内は薪ストーブやシャンデリアや世界各地の民芸品が飾っていました。

畳の席だけでなくイスの席もありますのでご安心ください。

お庭がすてき。紅葉が少し残っていました。四季折々に楽しめるようにと庭の植物を配置しているようで梅の花の季節にも庭を見に来たいです。新緑の季節もすてきでしょうね( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎

山粋のメニューです。

紅茶とアボカドツナサンドを注文。相方は紅茶と熟成国産塩豚サンドを注文。食後はチーズケーキね。

山粋 サンドイッチ

彩り鮮やかなサンドイッチ。アボカドサンドのパン生地には黒ゴマが入っていました。パンが柔らかくてゴマの風味と食感が美味しい。胡麻入りの柔らかい食パンを食べたの初めてかも。イケる。

山粋 紅茶
紅茶はポットで2杯ほど入っています

食後のデザートのチーズケーキ。

山粋 豊能町 古民家カフェ チーズケーキ
癒しのスイーツ。ペロリと食べました。

食後のデザートを楽しんでいると次のお客さんが珈琲を注文。空間が珈琲の甘いような香ばしいような珈琲フレーバーに包まれました。ものすごく美味しそうな香りです。

なぜ私はコーヒーを注文しなかったんだ!次は絶対コーヒーを飲むぞ!と心に誓いました。

後日、コーヒーを飲んできました♪

再び山粋(さんすい)を訪れ念願の珈琲をいただく
豊能町の古民家カフェ山粋へ再び訪れました。そう、前回に訪れた際に珈琲の香りにやられて絶対にコーヒーを飲みにリベンジするぞ!と誓ったのでした。前回のレポートはこちらから↓大阪城でも梅は満開になっている頃で山粋のお庭の梅は...

豊能町の古民家カフェ「山粋」の基本情報

住所 大阪府豊能郡豊能町川尻646
TEL 072-703-4542
営業時間 11:00~16:00
定休日 日・月・火・祝
駐車場 7台
Instagramにアクセスの詳細がありましたのでお出かけ前に参考にしてください。

帰る頃に入れ違いで老夫婦が入るのが見えました。あんなにビビりまくった急こう配の坂も顔色一つ変えず上ってきたんですね。カッコイイ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました