京都御所のある京都御苑の駐車場に車を置いてぶらりと京都を散策しました。京都の観光地ではないけど、京都の雰囲気を楽しみました。
京都御苑の近辺の有名店をぶらりとお散歩です。
所要時間は約6時間です。ゆったりとした時間でリフレッシュしました♪
京都をぶらりとお散歩。2万歩も歩きました。
虎屋菓寮 京都一条店

御所から とらや京都一条店の前を通り過ぎてすぐに虎屋菓寮一条店が見えました。入り口の垣根の裏はお堀のように水をはっていてテラス席になっています。

店内は照明を落としてシックな落ち着きのある大人テイストな空間でした。
奥には自慢の庭があり、庭を眺めながらお茶が楽しめる縁側席があります。



宇治抹茶のかき氷。底には小倉餡が隠れています。白玉もトッピング。かき氷がふわっとしててスッと溶ける上品さ!中に入った餡はねっとりとしているのにすっきりした後味の甘さでした。これ、2杯は食べれるわ。

白玉は3個だけなのに、もっちりしているのでお腹が膨れます。うっかりするとお昼ご飯が食べれなくなります。
グリーンティーが大好きなわたし。甘味が入っていないのでガムシロップで甘さを調節しました。ガムシロップ全部入れても甘さ控えめでお茶本来の味を味わえました♪
お腹も心も満たされました。

本田味噌本店

本田味噌本店は創業1830年で江戸時代から続く京都を代表する老舗味噌屋です。
店内には昔ながらの西京白味噌や紅こうじ味噌、野菜などにつけて食べる「あて味噌」、味噌を使った焼き菓子などが並んでいました。

京都のお雑煮は白味噌を使うそうです。西京白味噌は購入してないのですが、赤こうじ味噌などを購入したのでまたの機会で紹介しますね。
京都御所のある京都御苑

京都御御苑をぶらぶら。京都御所のある敷地一帯が京都御所だと誤解していました。京都御苑の中に京都御所や京都迎賓館などがあります。
歴史のある京都御苑。大木も多くて見上げるようにして歩きました。マツ・ケヤキ・エノキ・クスノキなど見ごたえのある大樹ばかりでした。地図を見ると梅林や桜などがあるので春になるととても華やかでしょうね。
花のない季節でしたけど写真のマツも立派だと思いませんか(*^-^*)
日陰を求めながら丸太町通りから寺町通りへ進みました。
寺町通り

囲碁の世界で有名な本因坊発祥の地です。
寺町通りにはランプフェードのお店や、ボタンのお店や喫茶店など古めかしい中に謎な魅力のお店が並んでいました。
そこそこ歩き疲れてきたので老舗茶舗一保堂茶舗で休憩です。
一保堂茶舗

一保堂は京都が本店の日本茶の専門店です。持ち帰り用の茶葉の他にテイクアウトしてすぐ飲める玉露などの日本茶などもありました。
店内に喫茶室がありますのでゆっくりとお茶を楽しみました。
冷たい玉露を注文しました。お茶の旨味を感じるけど苦みはなくて冷たくて美味しゅうございました(^^♪
店内限定の羊羹でした。甘さ控えめで美味しい。見た目もなんとも美しいし最高です!
そろそろ帰る時間です。京都国際マンガミュージアムの前を通り過ぎ、とらや京都一条店へ向かいます。お土産を買うのだ(≧▽≦)
とらや京都一条店

羊羹と生菓子が置いてありました。今回は季節の羊羹を買いました。お土産レポートは文末に案内しています( ^^)
お散歩のタイムラインと地図
最後にタイムラインと地図です。京都散策計画の参考にどうぞ。
- 10:00京都御苑 中立売駐車場(烏丸通側)
収容台数131台 最大料金1200円
とても停めやすい駐車場です。 - 10:10~12:00虎屋菓寮 京都一条店
- 12:05~12:20本田味噌本店
虎屋菓寮の駐車場の斜め向かいです。
- 12:30~13:00京都御苑
- 13:30~15:00一保堂茶舗
- 16:00とらや京都一条店
ああ、楽しかった。
京都御苑近隣散策の関連記事

コメント